令和4年3月21日(月・祝)京都光華高校光風館ホールで第6回総会とKyoto Spring Contestが行われました。3年ぶりの春の大会で名称を変え「Kyoto Spring Contest」という形で、無観客(出演者のみ)で開催しました。9校14バンドが参加し、どのバンドも緊張の中練習してきたことを出し切り、全力で演奏しました。
グランプリは大谷高校の「 」(アンタイトル)、準グランプリは京都府立峰山高校の「CRAZY BLUES」、審査員特別賞は大谷高校の「三頭身」が受賞しました。グランプリの大谷高校は、6月4日(土)リハーサル・5日(日)本祭で大阪城音楽堂で開催される「第15回全国高等学校軽音フェスティバルin大阪城」の京都府推薦枠を、準グランプリの峰山高校は3月27日(日)藤井寺市立市民総合会館大ホールで開催される「第4回近畿選抜高校軽音フェスタ」の京都府代表枠での出演資格を得ました。
他校の生の演奏を聴くの初めてという方もいたと思います。今日学んだことをぜひとも今後の練習に役立ててほしいと思います。
☆審査員からのアドバイス☆
・コロナ禍の中、練習が不十分な中、頑張った。
・イントロはいいが、最後まで持続感がなかった。イントロを5回練習するなら、アウトロは10回練習して、最後の音の止め方までしっかり練習しよう。
・AからBやサビに変わる部分をもっと丁寧に。
・人前で演奏する経験がほとんどなかったと思います。いつもとは違う状況で戸惑ったかもしれないが、いつもの感じ(平常心)で発表してほしい。そのためには本番と同じ環境で練習しよう。また、サウンドチェックなども遠慮なく言おう!(いつもと同じ感じでやるために)自分の音だけでなくバンド全体の音がどう聞こえているかを考えてほしい。気持ちいい演奏をするために、サウンドチェックで気持ちいい音を作りましょう。
出演バンド(演奏順)
1 京都光華高校 ProjectX(プロジェクトエックス)
2 京都府立莵道高校 I am…(アイアム…)
3 京都府立嵯峨野高校 三幻色(サンゲンショク)
4 大谷高校 Lazli(ラズリ)
5 京都府立田辺高校 小嶋温人(コジマハルト)
6 立命館高校 Etoile(エトワール)
7 洛陽総合高校 the mitiol(ザ マイティオル)
8 同志社女子高校 Violleta22(ヴィオレッタ22)
9 嵯峨野高校 SCRATCH(スクラッチ)
10 大谷高校 三頭身(サントウシン)
11 京都府立峰山高校 CRAZY BLUES(クレイジーブルース)
12 京都光華高校 ProjectY(プロジェクトワイ)
13 京都府立嵯峨野高校 kinari(キナリ)
14 大谷高校 「 」(アンタイトル)


